株式会社オートバックスセブン 既存店舗のイノベーションを本格化
(1/3)

従来からの「クルマ好き」に加えて、女性や一般層への訴求を強化


弊社既刊「自動車販売店・売れる空間と仕組みの最新」シリーズでは、オートバックスの新店舗を2度にわたって取り上げている。まず、現在の大型カー用品店のパイオニアとなった「スーパーオートバックス東雲店」(第2号)。次いで東京・青山に女性層を意識して開業した「autobaX」(第3号)である。同社は、業態開発にはたいへん熱心で、この他にも中古カー用品流通の拡大に対応した「セコハン市場」、中古車の販売・買い取りを行う「オートバックス・カーズ」等を展開している。

同社の経営基盤は国内519店舗に達するオートバックス店だが、ここにも店舗革新が始まった。新車市場の縮小や生活者の節約志向、さらにはダウンサイジング(軽自動車へのシフト)、ハイブリッドカーやEV等の普及に対応、「買いやすさ」を追求した新しい店舗空間づくりを09年11月から千葉幕張店でトライアルを開始。その成果を踏まえて、2010年9月にリニューアルオープンしたのがこの「オートバックス大和郡山店」である。

同社では今後も既存店の改革を進め、新規オープンする店舗についても実験店舗の成果を反映していく計画だ。競合激化が続く中、お客さま視点による買い物がしやすい店舗づくりを加速させる。目標は、地域のお客さまからクルマのことなら何でも気軽に相談できる、「クルマのことならオートバックス」の実現にあるという。

以下に、同店で実現した新たな取り組みをまとめてみる。詳細は、オートバックスセブンのニュースレリースを参照してもらいたい。

1.入りやすさ

店舗のエントランスや周辺の壁面をガラス張りとして、開放感を演出している。また、タイヤなどの商品陳列は、入りやすさを妨げない位置に移動した。あわせて店頭にひさしを設けて、天候に関わらず買い物時のアメニティを確保した。

2.聞きやすさ

レジカウンターに、クルマのメンテナンスに関する相談窓口となる「総合メンテナンスコーナー」と、車検・整備などの受付カウンターを隣接させ、カウンター機能を集中させている。相談、作業受付、精算のワンストップ化が図られ、店舗スタッフに対する聞きやすさを向上させた。集中配置によって、スタッフ間でコミュニケーションがしやすく、業務効率の向上にもつながっている。将来的に、店舗スタッフの接客効率を高めるためのハンディ端末の導入も計画している。

3.分かりやすさ、選びやすさ

店内全体の色合い等をデザイン面から統一するとともに、店内にて買い回りがしやすいような売場レイアウトを見直した。販売促進のための各種情報や商品情報を明記したPOP等と、店内の各コーナーを表示する売場・施設情報を案内する店内サインを、メリハリをつけた配色で明確に区別。さらに、商品棚上部に設置されている商品カテゴリー表示(トップボードパネル)や、陳列された商品の間の各種表示(突き出しPOP)のデザインを店内サインと統一して、選びやすさにも配慮している。

4.心地よさ、任せやすさ

各種作業の待合室は吹き抜けで開放感を高めて、作業待ち時間の心地よさを向上させた。待合室や店舗入り口から作業場所を見ることができる(新車ディーラーで言うところのコミュニケーションストール)。お客さまに安心感や信頼感を訴求、作業の任せやすさを向上させた。

5.販売体制や配置の見直しによる人員や業務効率の向上

オイル交換やタイヤ交換などの各種作業を行うピットと売場の境界をガラス面として、ピットからお客さまや店内、店舗入り口の様子が見えるようになり、作業を実施していないスタッフが売場に移動、応対が可能となった。行き届いたサービスを提供するとともに、ピットと売場の兼任体制とすることで、人員効率を向上させている。

タイヤについては、主に展示を目的としたものは売場に配置、取付・交換のためのものはピットに隣接した場所に配置。タイヤ交換時における商品移動時間の短縮した。

6.エコ対応

サインポールや、店舗入り口上部の看板照明をはじめ、店舗入り口や作業待合コーナー、レジカウンター周辺の照明にLEDを採用。蛍光灯を使用する場所については、照度修正を実施した高効率蛍光灯を採用した。また店舗壁面の一部に太陽光発電パネルを設置しており、これらの取り組みで消費電力量を従来の店舗に比べ約30%削減が可能となる見込みである。どれだけ節約されているのかは、作業待合スペースに設置した電力表示モニターで公開している。

駐車場には、プラグインハイブリッドカーや電気自動車を充電するための倍速充電スタンドを設置した。

次のページへ



 | HOME | Report | Book | About Us | New |

 © Fantastics Inc. All Rights Reserved 
このページに掲載の記事・写真の無断転用を禁止します。

お問い合わせ